ご注文の流れ
(1)まずは資料請求からでもOK
資料請求は簡単です。メールまたは、お電話にてお申し込みいただけます。
郵送にてパンフレット小冊子がご自宅に届きます。
ご自身はもちろん、お伝えしたいご家族がいらっしゃる場合にはご相談して頂き、じっくりとご検討いただければと思います。
(2)購入方法は?
パンフレットやホームページで、ご自身やご家族で、じっくりとご検討頂き、ご購入と決まりましたら、配達希望日の前日18時までに(なるべく17時前後までに)ご注文下さい。
お申し込みには3通りの方法がございます。
-
- インターネットでのお申し込み。
- こちらのご注文フォームからお申込み頂けます。
-
- FAXでのお申し込み。
- こちらのページからお申し込み用紙を印刷して頂き、下記の電話番号に送信してください。
-
- お電話でのお申し込み。
- 下記の電話番号にご連絡頂けると、配達時間外であれば担当者が対応致します。
以下の内容をご確認させて頂きます。-
- お届け先
- お届け先のご住所、食事を召し上がる方のお名前、お電話番号 を お伝えください。
-
- 配達希望日
- 配達希望日(定期配達をご希望の方は開始日)をお伝えください。ご注文の次の日から配達可能です。
-
- 時間帯
- 「昼食のみ」「夕食のみ」「昼食と夕食の両方」からお選び下さい。
-
- お弁当の種類
- 以下5種類の中からお選び頂けます。
- 普通食(おかずのみ / ごはんセット)
- カロリー調整食(おかずのみ / ごはんセット)
- 低たんぱく食(おかずのみ / ごはんセット)
- ムース食(おかずのみ / おかゆセット)
- 小町(ごはんセット)
-
- 特別なご希望
- おかゆ、アレルギー、きざみ食、一口大など、ご希望がございましたら、お伝え下さい。
-
- 緊急連絡先
- 安否確認サービスのため、お伺い致します。ご注文が食事を召し上がるご本人様で安否確認を希望されない方は、その旨をお伝えください。
-
- お支払い方法
- 月末まとめてお支払い(現金払、銀行振込払)か、その都度お支払い(現金払)からお選び下さい。
-
-
- 月末現金払い
- 月末に1ヶ月分の請求書をお持ちし、その場で配達員に現金でお支払い頂きます。
-
- 月末銀行振り込み
- 月末に1ヶ月分の請求書をお持ちしますので、銀行でお振り込みをして頂きます。大変恐縮ではございますが、お振込手数料のご負担をお願いします。
-
- その都度現金払い
- お弁当配達時に毎回現金でお支払い頂きます。
-
- 銀行自動引き落とし
- 月末に銀行口座より自動でお支払い頂きます。ご希望の胸お伝え頂ければ、申込用紙をお持ち致します。こちらは初回まで手続きにお時間がかかります(それまでは「月末現金払い」「月末銀行振り込み」のいずれかになります)
- ご注文・キャンセルは前日までにお願いいたします。
- お弁当は配達後2時間以内にお召し上がりください。
- 食べ残しなどは翌日に食べたりせず、必ず廃棄処分してください。
(3)お支払い方法
お支払い方法は、下記の5つからお選びいただけます。